ひだまりブログ

ただいま進行中(N様邸)vol.8

2023年1月26日

昨年の夏より始まったN様邸の家づくりも完成に近づいてまいりました。
それでは、これまでの各工事状況をご紹介していきたいと思います。

内装仕上工事
キッチンカウンター
キッチンまわりのボード貼りが終わり、システムキッチンや食器棚が取付け
られました。
リビング
リビングダイニングのボード貼りを終えた様子。
クロス工事
ボード貼りが終わると次はクロス工事です。クロス工事では、まずクロス
の下地であるプラスターボードの継ぎ目やビス跡にパテを塗りつけ平らな
下地にした後、クロスを貼っていきます。
キッチンとパントリー
クロス工事が終わったのちパントリーには造付
可動棚の棚受金物が取付られました。
玄関収納
玄関収納にも造付可動棚の棚受金物が取付られ
ています。

照明器具
廊下には、おしゃれなレトロ感あふれる照明器具が
取付られていました。


外構工事
外観
足場が取り外された様子。外観の様子がよくわかるようになりました。
大きな立派な建物です。これから外構まわりの工事が順番に始まります。
玄関ポーチコンクリート打設
玄関ポーチから始まった外構工事。配筋工事をしたのちコンクリートを打設
していきます。
玄関ポーチ
型枠を外し終えた様子。
カーポート門柱取付
こちらはカーポートの門柱を埋設している様子。ちなみにポストが完成
しています。外壁材と同じ素材で作られているため周りの建物に馴染ん
でいます。
スロープコンクリート打設
スロープにコンクリートを打設している様子。
カーポートコンクリート打設
こちらは、カーポートにコンクリートを打設している様子。多くの職人さん
の手によって丁寧に仕上げられていきました。
階段左官工事
左官職人さんが階段を仕上げています。平らに均等にならしていく姿は
さすがの一言、熟練の技ならではの手仕事です。
手摺取付
コンクリートが乾燥した後は、手すりの設置を行っていました。
フェンス工事
建物を囲うように外周にフェンスを取付けています。

こうして長かった家づくりも今週には引き渡しが行われる予定です。
施主様をはじめ、多くの職人の皆様のお力添えによって完成を迎える
ことができましたこと心より感謝申し上げます。

なお完成後の様子は、後日ご紹介させていただきます。

 

ただいま進行中(N様邸)vol.7

2022年12月14日

早いもので今年も残すところあとわずかになってきました。
現在、完成に向けて急ピッチで進行しているN様邸。今回は、
各場所ごとに、工事進行状況をご紹介していきます。

キッチン
キッチン断熱材充填
壁や天井の下地内に断熱材を充填してしていきます。ちなみに断熱材には、
屋外からの寒さや暑さを遮るという役割とともに、室内の暖かさを屋外へ
逃がさない役割を担っています。そのため、断熱材を入れることで外気温の
影響を受けにくくなり電気代などの節約にもつながります。

また断熱材を充填ののち室内側には、防湿気密フィルムを施工しています。
これは、壁体内への湿気の侵入を防ぎ結露を防止して断熱材の機能低下を
防ぐ役割があります。
キッチンボード貼り
キッチンカウンダーの造作が出来上がっていきました。設備の搬入は、
もう少し後になります。どんなキッチンになるのか今から楽しみですね。

パントリー
パントリー断熱材充填
こちらは、キッチン横に設置されているるパントリー。食品や飲料のほかに
日用品を保管したりするのに役立つ収納スペースです。

リビングダイニング
LD造作棚
リビングダイニングでは、造作収納棚が取付られています。こちらは、N様
のご要望をもとに製作されたオリジナル。

洗面脱衣室
洗面脱衣室断熱材充填
洗面脱衣室に隣接するユニットバスは、取付が完了しています。

2F 寝室
2F洋室
2階の寝室はボード貼りが終わっています。暖かい日差しが差し込み気持ち
のいい空間です。

2022.11.16 中間検査
中間検査
検査員の方が設計図書をもとに施工基準に従って確認していきました。

外壁工事
外壁工事
外観もだいぶ仕上がってきました。外壁には、透湿防湿シートを張り胴縁
が取付られています。ちなみにこの透湿防湿シートは、建物への雨水の侵入
を防止したり湿気による結露を防ぐ役割があります。
外壁工事サイディング張り
外壁にはサイディングを横張りに貼っています。

ポスト工事
ポスト工事
こちらは、ポストの下地を取り付けた様子。
ポストもオリジナルデザイン。スタイリッシュな
仕上がりになる予定です。

スロープ工事
スロープコンクリート打設
玄関に向けて、ゆるやかなスロープを設置しているN様邸。外構工事も
並行して進行しています。

 

ただいま進行中(N様邸)vol.6

2022年11月11日

 建前が終わり、いよいよ家づくりが本格的になってきました。
それでは、これまでの工事進行状況をご紹介していきます。

2022.10.27 木部処理
木部処理
床下は地盤に近い位置にあるため、シロアリの被害と腐朽を予防する事
を目的として木材表面に薬剤を吹き付け処理していきます。

2022.10.27 耐震金物
ホールダウン金物
建物の耐震性を高めるために、耐震補強金物を
取りつけていきます。上記のホールダウン金物は、
柱と土台、柱と梁をしっかり固定する耐震補強
金物です。

筋交い
柱と柱の間に斜めに入れてある部材が筋交いです。
筋交いをいれることで水平方向への強度が増し暴風
や地震などの横揺れに対して耐久性を高めることが
できます。また、この筋交いの接合部に取り付ける
のが、筋交い金物。これは、引張力がかかったとき
付け根が外れるのを防ぐ役割があります。

2022.10.27 木工事

木工事
1階のキッチン周りを撮影しています。内装や床板などが貼られる前。
床断熱材
床の下地材を貼る前に、外部からの温度の影響を受けないように床に
断熱材を施工していきます。

2022.11.02 木工事
木工事
床の断熱材を充填したのち構造用合板を貼っていきました。

2022.11.04 木工事
木工事
壁には、不燃プラスターボード12.5mmを施工しています。窓もサッシ
が取付られています。


木工事
いいお天気が続くので、快晴のもと工事も順調に進行しています。

2022.10.25 屋根工事
屋根下地材
建前が終わると、屋根工事が進んでいきます。こちらは耐火野地板
の上にゴムアスファルトルーフィングと呼ばれる防水シートを貼って
いる様子。これを屋根全体に敷き詰めることで、屋根から雨が侵入する
のを防ぐ効果があります。

2022.11.03 屋根工事
屋根工事
ゴムアスルーフィングを敷き詰めたら、今度はペフと呼ばれるスポンジ
のようなシートを貼っていきます。ペフは、断熱・保温・保冷に優れて
おり、ペフを屋根の内側に張り付けることで、結露を軽減する効果が
あります。

2022.11.04 屋根工事

屋根工事
屋根工事もいよいよ仕上げのガルバリウム鋼板が貼られました。近年
ではスレートや瓦と共に普及しているガルバリウム鋼板。素材が金属
であるため耐水性・防火性、また軽量であることから耐震性にも優れ
ている屋根材です。



これからの工事進行は、内部の造作工事、電気や水道工事が並行して
行われ、外部ではエクステリア工事、階段・スロープのコンクリート打ち
などが始まります。



 

ただいま進行中(N様邸)vol.5

2022年10月26日

2022.10.20 木材搬入
木材搬入
この日は、建前で使用する材料を運び入れました。建物が大きいので
使用する材料もかなりの数量があります。

2022.10.21 足場組立
足場組立

2022.10.22 柱立て
柱立て
この日は、お日柄がよいことから柱を1本だけ立てる柱立てを行いました。

2022.10.24 建前

さわやかな秋晴れのもと、住いのカタチとなる構造が組まれていきます。
建前
まずは土台の穴に柱をしっかりと差し込み立てていきます。その次に、
胴差しを組んでいきます。この日は、総勢8名の大工職人さんが力を
合わせて順番に組み立てていました。
建前
2階の床梁がかけられている様子。
建前
建前
2階の床梁の上に床下地材を組んだら、今度は2階の柱を立てていきます。
そして屋根の骨組みである小屋組みへと順番に工事は進行していきました。
建前
建物が大きいことから、建前は2日ほどかけて行われようやく屋根が組み
あがりました。こうして構造全体が見えてくると、家づくりの実感が湧いてき
ますね。

これからは、内外ともに様々な工事が始まります。その工事進行も順次
お伝えしていきたいと思います。


*N様、建前当日現場まで足を運んで下さりありがとうございました。
お時間がありましたら、いつでも現場においでてください。お待ちして
おります。また細やかなお心遣いにもスタッフ一同感謝いたしております。

 

 

ただいま進行中(N様邸)vol.4

2022年10月20日

気温もぐっと下がり、少し肌寒いと感じる日が増えてきましたね。
N様邸は基礎工事も順調に進み、昨日は土台敷きを行いました。
では、これまでの工事進行状況をご紹介していきます。

2022.9.30 型枠工事
型枠工事
土間コンクリートを打設するために、型枠を設置していきます。

2022.9.30 配筋検査

配筋検査
この日は、住宅保証機構による現場検査がありました。これは、設計施工
基準に適合しているかどうかを検査するものです。配筋の組み方や間隔・
開口部まわりの補強など各現場ごとに詳細なチェックを行い、写真を撮影
していきます。検査の結果、N様邸の現場検査は合格。次の工程へと進む
ことができます。

2022.10.3 水道工事
水道工事
コンクリートを流しこむ前に、基礎内部に給排水の配管を設置します。

2022.10.3 土間コンクリート打設
土間コンクリート打設
ミキサー車で運んできた生コンクリートを流し込み、職人さんの手に
よって150mmの厚さで均等に均していきます。

2022.10.4 墨出し
墨出し
立上り型枠の位置を墨出ししている様子。

2022.10.6 立上り型枠工事
立上り型枠工事
墨出しに合わせながら、鉄筋を挟み込む形で型枠を組んでいきます。
型枠工事が完成すると、アンカーボルトとホールダウン金物をセッティング。

2022.10.8 立上りコンクリート打設
立上りコンクリート打設

2022.10.13 型枠外し
型枠外し
型枠を外すと、基礎全体の完成です。ちなみに、基礎に埋め込まれた
短い金物が「アンカーボルト」、長い方が「ホールダウン金物」。
アンカーボルトは、基礎と土台をつなぎ、ホールダウン金物は基礎と
柱を固定します。

2022.10.13 外構設備工事

外構設備工事

2022.10.19 土台敷き
土台敷き
基礎が完成したので、土台を敷いていきます。このとき基礎と土台との
間には基礎パッキンが敷き詰められています。基礎パッキンは土台から
基礎を分離させることで湿気を防ぐ床下換気の役割があります。

土台敷き
土台敷きが完成しました。土台の継手や端部にはアンカーボルトが入って
います。また基礎コンクリートの土間に設置し大引を支えているのが鋼製
の床束です。

これからの工事進行は、木材の搬入、足場の組み立て、そして建前へと
進んでいきます。建前は家のカタチが出来上がっていくのを見ることが
できる嬉しい瞬間です。また後日、この建前の様子をご報告しますので
楽しみにお待ちください。

 

 

▲このページのトップに戻る