2018年1月31日
暦の上ではもうすぐ春の始まりを意味する立春を迎えようとしています。
この寒さが少しは和らぎ暖かい春が訪れるのが待ち遠しいところですね。

庭先の水仙(ニホンスイセン)が数輪白い花をつけ咲いていました。
花の少ない冬の景色の中に彩りを添えてくれる水仙は、花は控えめ
ですが可愛らしく上品な香りが特徴で大好きな花のひとつです。
また庭先の梅や桜、紫木蓮(シモクレン)などの蕾は寒さのためぎゅっ
と閉じたままですが、私たち同様に春がくるのを待ち焦がれているよう
にも見えます。
カテゴリー:
口笛をふきながら|コメントはまだありません
2017年4月14日
国分川の堤防沿いに植栽した桜も春の陽気に誘われて見頃を迎えて
いました。ですが今では風に吹かれてひらりひらりと散り始めています。
こうして心待ちしていた桜も、散り始めるとなんだか少し寂しい気持ち
になりますね。明日の天気は、雨が降るようなので桜も今日が見納めに
なりそうです。今年も満開に咲き誇った桜を少しだけご紹介します。







カテゴリー:
口笛をふきながら|コメントはまだありません
2016年3月8日

気温もぐんぐんと上がり、春の陽気を感じるようになりましたね。
庭先に植えた、梅の花が満開に咲き誇っています。


梅の花の甘い香りに誘われて、みつばちが花粉を集めていました。
このみつばちのおかげで、例年たくさんの梅の実をつけるのでいつもみつばち
には感謝しています。ありがとう・・!
ちなみに、昨年漬けた梅酒をそろそろ試飲してみなくてはと思うのでした。
上手にできているか心配・・。

近隣の畑の片隅に咲く、菜の花も本格的な春の訪れを知らせているようで
嬉しいですね。
カテゴリー:
口笛をふきながら|コメントはまだありません
2016年3月3日

すっかり更新から遠ざかっている間に、季節は春へと移り変わろうとしています。
本日は、3月3日「ひな祭り」の日ですね。女の子のすこやかな成長と幸せを願う
伝統行事ということもあり、準備で忙しい方も多いと思います。そんな私も朝から
桃の花を飾り、ひなあられや白酒、ちらし寿司などの準備で家中をバタバタと走り
まわっていました。

ひな祭りを華やかに彩る雛人形ですが、今年はガラスケースから出してみました。
ガラスケースの背景がないぶん少し淋しいですが、手に触れて鑑賞する楽しみが
持てますね。

玄関先やリビングに飾ったあと、残った一枝を挿してみました。

ちらし寿司は、手間がかかりますがそのぶん美味しいですよね。ちなみに、
ゆず果汁をたっぷり使っているので、ゆずの爽やかな酸味と香りが口に
広がります。

ひなあられに。

菱餅ではなく、食べやすい丸いお団子にしました。

桜餅にと・・これは3時のおやつかな?

やはり、白酒はかかせませんね。子どもの頃は、ひな祭りの
ときに飲める甘酒が大好きだった記憶があります。ちなみに
子どもが飲んでも大丈夫な飲料水の方です。
まだまだ風邪やインフルエンザが猛威を振るっていますので
体調を崩さないように気をつけて下さい。
みなさまのすこやかな健康と幸せを祈って・・楽しいひな祭り
となりますように。
カテゴリー:
口笛をふきながら|コメントはまだありません
▲このページのトップに戻る